アイテム紹介「マイシューズ」



マイシューズと聞いて少し敷居が高くなった気がしますね。

ちなみに私はロウダウンの練習を始めたころ「マイシューズもマイボールもいらない」とか言い張っていましたw

結果的に3ヶ月間ハウスシューズ、ハウスボールで練習し「悪い癖」がついてしまいました。

どんなスポーツでもまずは足からと言われますが、ボウリングにとってマイシューズは非常に大事です。



■「マイシューズとハウスシューズ(貸靴)の違いってなに?」

マイシューズは靴の裏のパーツ部分が外せます。

「外せるからなに?」と思われがちですが、スライドパーツが交換ができるのでボウリング場のアプローチのすべり具合に合わせた靴のコンディションを作れます。

これはボールのリリース時に「手遅れ」の状態を作り出すために非常に重要になってきます。

ちなみにハウスシューズだとかかと部分をおしぼりなどで拭いて無理やりコンディションを作り上げる方法はありますがお勧めはしません。

アプローチが汚れたり濡れたりすると大きな怪我の原因になります。


■「マイシューズ選びはどうすればいいの?」

ますは片足パーツが変えられるシューズの購入をおすすめします。

お値段もそこまで高くはなです。

サイズに関しては個人的見解はブカブカなのはNGです。

わりとピッタリなサイズがお勧めです。

履き潰す頃にはだいぶスキルが上がってると思いますのでその時に気になれば両足のパーツが変えられるシューズを購入すればいいと思います。


■「初心者におすすめはある?」

いくつか紹介します。

「Ds150」(片足のみシューズパーツ変更可)

SUNBRIDGEのシューズです。コスパ最強です。

  • ソールパーツ:4枚
  • ヒールパーツ:4枚
  • シューズ袋
  • シューズカバー:2個
  • パーツ袋

(パーツ内容はメーカーによって変更されている可能性があります。

   購入前は必ず確認をお願いします。)

「S-1230」(両足のシューズパーツ変更可)

ABSのシューズです。こちらもコスパ最強です。

  • ソールパーツ:4枚
  • ヒールパーツ:3枚
  • シューズ袋
  • シューズカバー:2個

(パーツ内容はメーカーによって変更されている可能性があります。

   購入前は必ず確認をお願いします。)

冒頭でも説明しましたが悪い癖がつく前にマイシューズは先に買うべきかと思います。

ホームレーンの吉祥寺にある「東京ボウリングセンター」ではマイシューズ割をやっています。他のボウリング場でも同じようなサービスはあるかと思いますのでメリットも豊富かと思います。



0コメント

  • 1000 / 1000