マイボールを購入したのはいいけど「持ち運びが大変だな〜。シューズもあるし困ったな・・・」という事態になるかと思います。
(ちなみに私はボールバッグ購入前は大きめのリュックにボール二つも詰込んで、ビニール袋にシューズを入れて持ち運びしてました。)
正直な話、持ち運びが楽ならなんでもいいと思います。
例えば車メインで移動される方は、駐車場からボウリング場にボールを運ぶだけと考えれば手段はいろいろあるはずです。
「じゃボールバッグなんていらなくね?」なんて話になってきますが、ボールバッグを購入する理由がそれぞれあります。
メリットを何点か説明します。
■ボール置きのクッションがしっかりしている。
前提としてボールは強い衝撃で割れます。つまり移動中に高い場所からアスファルト等に落としてしまった場合、高い確率でボールにひびが入ったり、欠けたり最悪なケース割れます。 このような事故確率から少しでもリスク回避するためにボールバッグはあります。 ボール置きの箇所に緩衝材があり外部からの衝撃を吸収してくれます。
■収納が多彩
ボール収納の他にシューズやテーピング等のボウリングアイテムを収納するポケットがたくさんついています。 つまりワンストップでボウリングアイテムを持ち運び可能になります。
■「ボール一個しかもってないけど、そんなに収納もいらないけど?」
ボールバッグは1個から3個収納のバッグが存在します。 1個収納のバッグの場合は先ほど紹介したポケットがないものがほとんどです。 将来的な事も考えて2個か3個収納のキャリー型バックがおすすめです。
■「そうしたらたくさん入るし3個収納のバッグにしようかな!」
ここで注意点が一つあります。 ボウリング場のロッカーを借りている場合、借りる予定がある場合は そのロッカーにボールバッグが入るかどうか必ず確認してください。 買ったのはいいけどロッカーに入らなくてしぶしぶ2個収納のバッグに買い替えなんて話をよく聞きます。
■おすすめは?
いくつか紹介します。
【ボール一個収納バッグ(シューズ収納付き】
【ボール2個収納キャリー】
【ボール3個収納キャリー】
ホームレーン以外で投げる時にボールバッグがあると楽ですね。
ワンストップで全ての道具が運べるのは最大の利点かとおもいます。
かっこいいデザインの物もたくさんあるのでまずは周りの観察からするのも面白いと思います。
0コメント